パッケージ印刷とは?業者へ依頼する前に知っておきたい基礎知識を解説します

パッケージ印刷は、商品の顔もいえるパッケージ制作の総称です。印刷の名が付いていますが、パッケージのデザインやロゴの作成、文字や色などを決めることもパッケージ印刷に含まれます。一般的には、パッケージデザインを自社で制作して、そのデータを印刷会社に提供することでパッケージ印刷が完成しますが、とても奥が深いものなどから基礎知識を得ておくことが重要です。ここではパッケージ印刷の基礎知識をご紹介しているので参考にされると良いでしょう。
パッケージ印刷とは?オフセット印刷との違いは?
パッケージ印刷とは主に商品を包む包装材に対して行う印刷です。化粧箱やダンボールなどの紙類。ラミネート袋やポリ袋などの軟包装などが対象とされます。パッケージ印刷の特徴は、素材によって異なる工程でしょう。ダンボールなどの紙を使った包装では製版や印刷に加えて表面処理や抜き打ち、そして糊付けをして箱に仕上げます。軟包装の場合はラミネートなどの工程が入り、袋として完成します。一般的に印刷といえばオフセット印刷がよく思い浮かべられますが、これはパッケージ印刷とは基本的な種類が違うものです。オフセット印刷では版を使用し、転写で作り上げていきます。この転写はオフセットと呼ばれており、油性やUVなどにさらに種類を分けることができるでしょう。主に使用されるのは紙で、本にも使用されています。油性とUVのどちらの種類を選択するかは、印刷を行う対象や用途によっても使い分けられています。パッケージで使用される場合には、主に板紙印刷が中心です。
パッケージ印刷で使用される素材は?
紙器・軟包装といった包装材への印刷のことを「パッケージ印刷」と呼びますが、その素材は化粧箱をはじめ、ダンボール箱・軟包装(ラミネート袋、ポリ袋など)など多岐にわたります。代表的な板紙は「ボール紙」とも呼ばれており、コートボール・コートカード・クラフトボールといった種類があり、加工しやすいのが特徴です。 波型の段のあるフルートと呼ばれる紙に、表紙・裏紙(ライナー)を貼り合わせたものが段ボールになります。段ボールはフルートの厚みによって種類が分かれており、厚みがあり強度に優れているのが「A/Bフルート」です。書籍や青果など重い荷物を梱包するのに適しています。「E/Gフルート」は厚みのないダンボールであり、比較的小さな荷物の梱包に使われているのが特徴です。 「紙」そのものに染料を抄き込み、光沢・模様などの加工を施したのが「特殊紙」となります。紙本来の風合いを活かすことで、個性的なパッケージを作ることが可能です。パッケージ印刷を施す場合には、その素材の特徴を見極め、荷物や商品にマッチしたものを選びましょう。
軟包装の場合のパッケージ印刷は他とは違う?
軟包装とはポリエチレンなどの柔らかい素材を使った包装のことで、食品などを包むために使われています。使用される素材には紙やアルミなども含まれ、いずれの場合であっても傷を防いで商品を守る役割を担っています。軟包装のパッケージ印刷にはグラビア印刷が使われることがほとんどです。商品名や説明文、ロゴなどの印刷も可能となっており、パッケージ印刷としては一般的な方法です。他のパッケージ印刷との違いは、シリンダーを使用して1色ずつ色付けを行う工程などでしょう。複数の色を重ね合わせることで美しい発色が可能となっており、複雑なデザインも表現することができます。たくさんの色を使う写真なども、複雑な色を再現するグラビア印刷であればしっかりと表現することが可能です。パッケージ印刷の中でも食品の包装に多く使用されており、内容物を傷や埃から守ると共に商品を美味しそうに見せたり魅了をアピールしたりといった役割を持っています。
イベントやキャンペーン専用のパッケージ印刷は発注できる?
イベントやキャンペーン専用のパッケージ印刷は専門の印刷会社に発注することができます。一般的に専門の印刷会社は、カスタムデザインや特殊な印刷技術を使用して、企業や団体が必要とするパッケージを作成することができます。 多くの印刷会社はオンラインで注文を受け付けています。企業や団体はデザインや素材、数量、納期などを指定し、見積もりを依頼することができます。見積もりが承認された場合、印刷会社は製品の製造を開始し納期に合わせて製品を発送することができます。 ただしキャンペーン専用のパッケージ印刷は、他の印刷物と比べてコストが高くなる場合があります。納期が短い場合は追加の費用がかかる場合があります。企業や団体は、予算や納期などの制約を考慮して印刷会社を選ぶことが重要です。印刷会社を選ぶ際には信頼性や品質にも注意が必要です。多くの場合、印刷会社のウェブサイトやサンプル商品を確認することができます。 イベントやキャンペーン専用のパッケージ印刷にはさまざまな種類があります。例えば特殊な形状やサイズ、光沢やマット仕上げ、箔押しやエンボス加工など、さまざまなオプションです。企業や団体は自分たちの目的に合わせたデザインや仕様を選ぶことができます。